ライブツアー2公演目の群馬公演の感想をまとめていく
前回見どころがたくさんあって自分の記憶力のキャパでは覚えきれなかったので今回は手書きメモ帳を導入してみた,ただ一秒でも長く唯ちゃんのパフォーマンスや表情を目に焼き付けたいという想いが大きくて,それを実現しながらメモも取るのはかなり難しいということが分かった (自分で書いた字が自分で読めなくなる箇所が多々あって悔しい),世の中のメモ取り職人に尊敬の念が湧く…
一応手元で取ったメモから情報を拾いつつ感想を綴っていく,前回の神奈川公演の感想は以下 (一応新たに思ったことを書くけど重複もあるかも)
追加で思い出したら随時更新していく予定
ステージセット
前回公演でセトリを把握した上で眺めてみるとまた細かいところまで意識できて良かった,開演まで時間があったので双眼鏡でしっかり見てみた
上手側からまず街灯があって,その隣にベンチがあってまわりはピンクや白いバラで囲まれている感じ,ピンクのバラは「愛の誓い」みたいな意味もあるし,白色のバラは「私はあなたにふさわしい」とかの意味もあるし,恋にまつわる曲の時にベンチ側に移動する演出があったのも意味があるのかなあとか
中央には唯ちゃんが出てくる幕があって,そこを挟んで空間が変わっている感じ,上手側は街灯もあるし秋冬の寒い街路みたいなイメージなのかな,マフラーを巻いて外に出る感じの移動もあったし,下手側は室内の自室という感じ
下手側からまず衣装がハンガーラックにかかっていて,その隣に椅子があってピンク色のくまさんが置かれている,あとから演出で使われるくまさんはこのくまさんじゃなくてダンサーズが連れてきたくまさんだった
その隣に衣装たんすみたいなのがあった,棚の上に置かれていたものが気になった,何か装飾品みたいなのが置かれている感じだったけど,双眼鏡の倍率が足りなくてわからなかった,箱に入ったオルゴールみたいな雰囲気
その隣のドレッサーにはコスメが置かれていたりして可愛い空間,神演出の鏡も置かれていて,隣にデジカメが置かれているのが目視できた,たぶんあれでスクリーンに映しているんだなあ
OP映像
映像がパラパラ漫画風な感じでポップで可愛いなと思った,途中で唯ちゃんが2人に分身するところとかも可愛い,もっとじっくり見たい
Lovely Happily Shiny Days
この曲から始まるの好き…と改めて思った,振りも可愛いし動いた時の衣装のふわっと感とかが頭に残ってる,間違いなく自分の中で今回のツアーの推し曲
あとはこの曲ってウィンク曲じゃん…って思った,サビの「グランマになっても」でしっかりウィンクを決めてくるのが最強だ…と思ったしこのときの片手でハート作る振りも唯ちゃんの指の綺麗さとかも際立ってて好き,毎サビでウィンク決めてた気がするし1曲目からウィンク大サービスじゃん…と思った
Happy Strawberry (入替曲)
イントロが流れた瞬間勝利を確信,この入替枠強すぎる…
麦わら帽子を被った夏の装いって感じの唯ちゃんが歌うハピストも最高だった…初期の楽曲を今の唯ちゃんが歌うことの良さを改めて実感した,めっちゃ盛り上がった
Baby Sweet Berry Love
ハピストからのBSBLの流れはすごい (語彙力),周りもかなり沸いてた
鉄板定番曲だから唯ちゃんのパフォーマンスにも可愛いの奥にある風格まで感じられてすごいなと思った,めっちゃ盛り上がった
MC1
群馬凱旋したよーのMC,客席からのおめでとう・ありがとうもあって暖かい,凱旋ライブってやっぱりほかの公演とは違う独特の暖かい雰囲気があるよなと思うなど
群馬はいつぶり?1stツアーぶりだよねって話があって,そんなに久しぶりなんだと思ったし,そんなメモリアルなライブに参加できていることに感謝した瞬間でもあった
セット可愛いよねとか,いっぱい見てねって話があったりした
あとは個人的に今回は衣装をしっかり目に焼き付けたいと思ってじっくり見てた,紫基調で麦わら帽子を被って三つ編みで…最高すぎた…
麦わら帽子はブロマイドでもあったお気に入りの唯ちゃんをほうふつとさせる感じだったし,麦わら帽子+三つ編みがとにかく最強
細かいところだと靴のデザインも可愛い…と思ったし,腕のアクセも可愛いと思った記憶
アコガレCollection!
最強可愛いパート,まず曲振りの言葉から可愛い,可愛いが詰まった曲みたいな振りをしてた気がするけど高まりであまり覚えていない…
どこかのパートで軽くジャンプしながら歌うところがあってその時のスカートのひらめきと唯ちゃんの表情で意識が持っていかれそうになった記憶
2番から下手側の部屋セットでダンサーズから渡されたくまさんを抱えたり,ハンガーラックにかかっている衣装を試着する仕草があったり,神演出と言われる鏡を使った演出があったりで最高だった…鏡側から映す演出今回はちゃんとばっちり見れた…! (前回は双眼鏡でガン見してて気づくのが遅れたので)
あとは多分この曲だと思ってるんだけど,下手側にいるときにステージが少し高くなっているのもあって唯ちゃんと自分の間に遮るものがない状態でこっちに向かって指差しされたのはさすがに爆レスを感じた,双眼鏡で見てたから威力が抜群だったし意識が危なかった…
唯ちゃんはこちらが双眼鏡で見てるのを分かった上でしっかり爆レスしてくれるのが本当に強すぎる…かなりドキッとする
あとは最後に3つの色の本 (赤色と黄色と何色か) から選ぶところは今回も赤色の本を選んでた,てっきりセトリの入れ替えとこの本の色が関連しているのかなと思っていたけどそうではないのかなあ,あとは幕間映像の内容が変わるという可能性もありそうだけど果たして
幕間映像1
前回はツアーのセトリ公開もあって内容が覚えきれてなかったけど,今回は手書きメモ帳を導入したので気になったフレーズとかニュアンスはメモを取ってみた (最初は全部書き取ろうかと思ったけど普段手書きに慣れていないのもあって全然無理だった…)
手書きメモに取ったニュアンスとかから起こしているので正確なフレーズではないです
「あなたに会いたいから私はここで咲くの」←花占いするの♡っぽいなと思った
「今日もきれいだね」
「分かってる,ここにいられない」
「大好き,だけど寂しい」
「雨に打たれ泣いている君」
「大丈夫だよ」
「君の未来を知っている」←君色のキセキっぽいなと思った
「想う資格はないかも」
「強く鮮やかに,大きくなれたら君を守れるのに」←白く咲く花っぽいなと思った
「言葉は届かなくても心は寄り添える」
「偶然?必然?いや運命で」
「永遠じゃない命」←Wind of Bloomっぽいなと思った
「つぶやいた言葉は」
「好き?嫌い?」
お花視点で「君」を想う気持ちが綴られているのかなと思った,お花は一生が限られているから「君」のことを見届けられない寂しさとか,お花からは「君」に干渉できない寂しさみたいなのを感じた,それでもできるだけ「君」に寄り添いたいっていう健気さも感じた
最後の「好き?嫌い?」のところは「君」がつぶやいた言葉がお花自身にもリンクしてるってことなのかな,どっちの言葉として受け取るかで次の花占いするの♡の受け止め方が変わってきそう
あとは映像に流れていたイラストが可愛いなあと思った,誰のイラストなんだろう…
花占いするの♡
幕間映像のフレーズを拾った後だと聞こえ方が変わった感じがした,もっとかみ砕いて聞いてみたい
照明の効果かもしれないけど暗がりだったり明るくなったりの変化が曲にも合ってて良いなあと思った記憶と,やっぱりサビの「好き 大好き」の腕をふりふりする振付が好きすぎる…振付がTikTokを意識している感じの振りだから双眼鏡で見るときに視点固定できて見やすくてありがたいとも思った
シュガーハートエイク
前回のがあったからちょっとドキドキしてたけど,聴かせる感じで曲に浸れて最高でした,この曲も今の唯ちゃんが歌うからこその説得力みたいなのを感じられて良かった
ここで上手側のベンチに移動する演出とかもあって良かった,唯ちゃんが真剣な表情で歌っていたのも印象的だった
恋の秒針
ここのシュガーハートエイクから恋の秒針の繋ぎが好き
マフラーを巻いた唯ちゃんが可愛すぎて…尊い気持ちになった,前も言ったけど「花の刺繍」の歌詞のところでマフラーの刺繍を見せる唯ちゃんの表情が良すぎて双眼鏡で見てて意識が飛びかけた
ベンチ側に移動する演出もあったけど前回とちょっと違う気がしたのは気のせいかなあ,気のせいではなかったらアドリブで動いているのかなあとか
今回はスタンドマイクも安定してて唯ちゃんが歌いやすそうだった,スタンドマイクにもお花があしらわれてる感じも衣装と合ってて良かったなあと思った記憶
秘密♡Melody
ここの恋の秒針からみちゅめろのアルバム順の繋ぎも好きだし,ダンサーズが入ってきて一気にステージが華やかになる感じとかも好き
イントロのところで恋の秒針でつけたマフラーを外す演出で今回はダンサーズが唯ちゃんのマフラーを取りに来てたけど前回もそうだったっけ?と思った,あのシーンも見ててなんか良かった
MC2
幕間映像について今回は読んで伝えることもしたいと言っていたのが印象的だった,「眠くなった?」って冗談交じりに聞いているところもあってやっぱりファンの反応が気になるのかなと思った
群馬の思い出では実際にお母さんお父さんに聞いてみてスズランデパートを出していたのがなんかいいなと思った,子どもの時に行ったデパートの思い出って結構残ってるんだよなというのがかなり共感だった (デパートの屋上で遊んだ思い出とか)
終演後に前橋駅に向かう途中にスズラン百貨店があるという話になったので寄ってみた↓


既にその日は閉店してたから中は見れなかったけど地元のデパートって感じ,次行ったときは中も見てみたいな
あとは群馬県庁も挙げていてこれも行けば良かった…!と思った,みどり市に向かう前の早朝に写真だけは撮ってた↓

県庁ではぐんまちゃんの県庁グリーティングをやっているっていうのも見たことあるしまた行ってみたい
あとは焼きまんじゅう食べれた!って話もしてて良かったねえという気持ちになった,どこのとは言ってなかったけどちょうど焼きまんじゅうはみどり市の美濃屋と会場近くの原嶋屋総本家のを食べていたから美味しいよねって気持ちになれた
以下は原嶋屋総本家の焼きまんじゅう,お店によって味とか触感も違ってもっと食べ比べしたくなった


群馬やみどり市も観光してみてくださいねって言ってて,行きました!って主張するなど
お衣装は緑色基調でここまでの曲ともマッチする感じでとても好きな衣装だった,顔のラインストーンとかも目を惹く感じで最高だったし,デコルテラインがしっかり見える感じの衣装でドキドキした記憶
スターチス (入替曲)
前回公演で披露されなかったアルバム曲のスターチスが入るとしたらここじゃないかと思ってたから,曲振りを聞いて来た…!と思った
センチメンタルメッセージとはまた違った雰囲気での歌唱で好き…となった,感情を込めて真剣に歌っている唯ちゃんの表情だったりが印象的で聴き入った
ダンサーズ & コーレスパート
ダンサーズパートは前回より盛り上がってた感じがした,普段は唯ちゃんのことしかほとんど見てないからダンサーズのパフォーマンスをじっくり見るのはこのパートなんだけど,それぞれのパフォーマーでダンスの系統とか踊り方が違って面白いなと思った,あとは最後に登場してたダンサーの子が可愛いなと思った記憶
コーレスパートは何が来るかなとわくわくしてたけど,まさかの焼きまんじゅうでおもしろかった,自分はちょうど何個か食べてたからすぐ思いついたけどぱっと出てきてない人もいそうだった,いい線を狙ってきてておもしろい
Wild☆Kitty
ダンサーズパートからの確定演出でのWild☆Kitty,最高です…
お衣装は水色基調でまさにダンスパートですよっていう感じの動きやすい感じの衣装だった,衣装の後ろがざっくり空いていたりとかお腹を見せる感じの衣装で好き…となった
曲中のコーレスパートで生き生きと煽る唯ちゃんを見てこっちもテンション上がるしかなり沸いた
あとはヘッドセットのマイクが安定してなさそうで何度か直してたのが気になったけど,それを振り払うようなパフォーマンスで圧倒された
ドキドキラビリンス
ここの繋ぎも好きすぎる…
ドキラビのときの唯ちゃんの笑顔と真剣な表情の切り替えがとても好きで刺さる,ここは沸きすぎてあまり記憶は残っていない,だけど楽しかった
Empty//Princess.
前回も言ったけどドキラビからエンプリの繋ぎがかなり好きで毎回やってほしい…と思う,ほかのダンスナンバーからエンプリに繋ぐとどうなるのかとか今後のエンプリの披露にわくわくするなとも思った
あとはやっぱり1番終わりの間奏でのダンサーズを呼ぶ唯ちゃんの表情が最高すぎる…ここの唯ちゃんの圧倒的強者感がとても好きなんです…逆らえない感じの表情というかなんというか
幕間映像2
こっちも気になったフレーズとかニュアンスのメモ,手書きメモに取ったニュアンスとかから起こしているので正確なフレーズではないです
「お花に語り掛けた」
「美しく咲き誇っていた」
「また会いに行こうかな」
「君の姿はない」
「そこに小さなつぼみ」
「また会えるといいな」
「これからも紡いでいきたい,まだ見ぬ世界」
「戻れないからきらめく今」
「気づかれなくても」
「思い出を胸に,消えないように」
「物語のページを描き続ける」
「言葉はいらない」
「夢に呼ばれる,いつの日か超えて行ける」
「今を誇らしく」
昔よく語り掛けていたお花を見に行くけど,すでにそこに「君」(お花) の姿はない,だけどその場所には新たなつぼみが芽吹いてて,その姿に自分も勇気をもらうって感じなのかなと思った
幕間映像1の「お花」がここでの「君」で,幕間映像1の「君」がここでの「お花」で,っていう関係になっているんだろうなと思う,ここが相互にリンクしているってのを踏まえるともう少しディティールがつかめるような気もするから次回もよりしっかり聴いてみたい
2回目なのもあってよりこの幕間映像を楽しめた気がした,複数回聴いて咀嚼できるのもツアーで複数公演参加するメリットだよなと思った
Raise 〜Bloomy ver.〜 (入替曲)
ここで入替曲が来ると思わなかったのでびっくり,白く咲く花の白とRaiseの赤の対比も最高じゃん…
特にパフォーマンス中の唯ちゃんの気高い・高貴な表情と所作が印象的で最高だった…ダンサーズは笑顔も交えてパフォーマンスしているのとの表情の差も際立っていたし,いつもなら間奏とかで唯ちゃんのほうから「はいっ!はいっ!」って感じで煽るところが一切なかったのも誰にも靡かない存在みたいな感じで気高さを感じで最高だった,Raise 〜Bloomy ver.〜 というのを意識した演出なのかなと思った
Clear Morning
クリアモもRaiseの後に聞くとまた違った印象を持った,ペンライトの色が赤から白や青に変わっていく感じも良い…
クリアモも柔和なほほえみというよりはRaiseに続いて高貴さを感じるような表情とパフォーマンスでかっこゆい…という気持ちになった
クリアモはブルアカ勢としてはシロコの気持ちを歌った曲って印象が強いけど,ツアーの中の1曲として聴くといろんな意味を持ちそうだなあと思った,歌詞のフレーズ自体も深みがある感じだと思うし
One & Only
O&Oにラストスパートの開放感みたいなニュアンスも感じるようになってきた,ペンライトも今回はみんなカラフルになってたのも新鮮な景色で良かった…自分は何となくその時の気持ちでオレンジにした
ここでぐんまちゃんたちも登場して一気にステージが賑やかになる感じも良かった,サビのペンライトを横に振る感じの演出も相まって大団円感がすごかった
中盤のコーレスパートも楽しかった,ぐんまちゃんたちにもコーレスを求める唯ちゃんとか唯ちゃんも楽しそうな感じでこちらも楽しいという最高空間
あとは落ちサビのところで客席からのケチャを静止して浸るように浴びるぐんまちゃんたちがおもしろかった
MC3
ここのMCは結構まいてた感じがする,今思うとぐんまちゃんたちのアンコールでの再登場があるからだったんだろうな
お衣装はWind of BloomのMV衣装っぽい感じでさらに衣装にお花がちりばめられている感じで美しかった…頭につけていた花飾りのアクセも目を惹く感じで好き
Wind of Bloom
本編締めのWoBは笑顔・微笑みの表情が多かった感じがしたのが印象的だった,本編最後まで走り抜けたっていう安心感とかもあったのかなとか
アンコール
「唯ちゃん!」のアンコールっていいよねと思うなど,「アンコール!」なのか名前なのかも現場によって違うからおもしろい
わくわくシャンプー&リンス
ぐんまちゃんたちも交えてのわくシャン良かった,わくシャンは教育番組とかで流れるとか子どもたちもいる現場で披露されるのを見てみたいと思っていたから,今回ゆるキャラたちとのパフォーマンスを見れてわくシャンの一つの完成形を見た気がした
みんなで肩を組む感じで歌うところとかまさにこれじゃん…!っていう納得感があった,いつかぐんまちゃんのイベントとか子どもたちがいる現場とかでも披露してほしいなあ
MC4
ぐんまちゃんたちを交えてのMC,唯ちゃんが可愛いを連呼してたりとかみーみの耳にぶつかってはにかむ唯ちゃんとか唯ちゃんが楽しそうで尊い…!って気持ちになってた
最後ぐんまちゃんたちを見送るときにあおまのお尻可愛いっていう唯ちゃんも可愛かった,ダンサーズが頑張ってぐんまちゃんたちをアテンドするところもゆるキャライベントに来ているようなほほえましい気持ちになった
アンコールの衣装が本当に好きすぎる,くま耳帽子可愛すぎるし本当に最高だった…
ほかにも決め台詞の「ぐんまパワー!」をぐんまちゃんたちと披露したりしてて,地元パワーを感じたとも言ってたしみんなのおかげで楽しめた,群馬まで足を運んでくれてありがとうってすごく感謝の気持ちを伝えてて唯ちゃんもこの公演には思い入れがあったんだなというのを感じてこの段階ですでに感極まりそうになってた
そのあと恒例の「男子ー!」,「女子ー!」のコーレスもあった,コーレスのあおりを頑張りすぎておらおら系の口調になっていた唯ちゃんが可愛すぎて尊かった,女子頑張った!で会場から拍手が起こっていたのも暖かい空間
スペシャルメドレー
皆さんお待ちかねのっていう前置き付きでの「Look@Me♡」,「トキメキWeekend!」,「Honey♥Come!!」のコール詰め合わせメドレーの披露,最高です…
「Look@Me♡」の途中で声が潤んでいたのに気づいてどうしたんだろう?と思いながらメドレーは盛り上がった
アンコールなのもあってか唯ちゃんが本当に楽しそうに歌っているのが印象的だった,ステージ上で楽しそうにしているアーティストを見るとこちらも楽しくなれるから最高なんだよな…
MC5
ここのMCでの唯ちゃんの気持ちの吐露がかなり気持ちを動かされた…
ひとりでやってると悩むときもあるとか,長くやってるから寂しいと感じるときとか不安に感じることもある,今回はアルバムとかツアーにかける想いも強かったから,1日目は緊張が大きかったけど,今日は地元でぐんまパワーももらって,みんなが地元に来てくれてみんなの応援を受けて暖かい空間でライブができて本当に嬉しかった
って感じで涙ぐみながら言ってて,感極まった唯ちゃんを見て自分も感極まった…普段完璧で強い姿,プロフェッショナルを見せてくれる唯ちゃんでももちろん悩むことはあるし,悩みながらも着実に進み続けているんだなというのを感じられて,本当に感謝の気持ちが湧いた,ひとりで活動するのって本当にすごいことだよな…
同時にそういったことは普段簡単には外に出さない (たぶん出そうとしていない) 唯ちゃんが感情を吐露しているっていうのがとても尊く感じられた (言語化が難しい),やっぱり地元凱旋ライブなのがあったり,2公演目で感じた手ごたえだったり,会場の盛り上がりだったりがあってそうさせたのだと思うから,会場の盛り上がりみたいなところに自分も一役買えていたら良いなあと心から思った
あとは「私長くやってるので」とか「千秋楽みたいになっちゃった」とか冗談交じりではにかむ感じは初期の頃の唯ちゃんを感じられる感じもして (自分はライブ映像として後から見た感じだけど) ,勝手に尊い気持ちになったりもした
君色のキセキ
ラストの君色のキセキはまさにみんなのために歌うって感じで見ながら聴きながら泣きそうになった
本当に「ひとり暗闇に迷い込んでも わたし (きみが) ここに (いるの) キセキ」とか,「凹んじゃうトキも そばに居たいから 一人じゃないこと 思い出して」とか,ラスサビの「ずっと忘れずにいよう 君色のキセキ」が特別な意味を持っているように感じた…最高
全体を通しての感想
今までにもいろんなアーティストの地元凱旋ライブって参加したことはあるけど,やっぱり凱旋ライブってアーティストにとってもファンにとっても特別なものなんだなと感じた,そんなメモリアルなライブに参加できて本当に良かった
ツアーとしては2公演目でだいぶ全体の流れだったり見どころポイントが掴めてきて,より楽しめるようになってる感じがする,2公演参加してもまだまだここをもう1回見たいとか,この目線から見たいとかがたくさん出てきて,あと4公演参加できることが本当にありがたい…理想的には本当に同じ公演をいろんな見方で見たいくらいだけど,同じ公演は2度とないところもライブの楽しいところなので残りの公演もできるだけいろんな楽しみ方をしたい
今回の座席は後方中央だったけど,センターから見るとより俯瞰がしやすくて見方が変わるなと思ったりもした,あとはセンター席だと目線が合った…!と思える回数が多くてありがたい
あとはMC中に唯ちゃんがお水を飲むときに会場が本当に静寂に包まれる瞬間があってすごい…!とシンプルに感動した,「お水おいしー?」が推奨される現場もあったりするけどどちらにせよどちらかに特化して統率が取れていると美しいなと感じる
次回の福岡・大阪公演は遠征にもなるし今から楽しみだ!!!
コメント